Taeko

2020年度から始まる小学校での英語教科化に向けて、文部科学省が『We Can!』という教科書を作成。どんな内容が含まれているのか?英語のレベルは?など色々気になったので実際に取り寄せて中身を見てみることにしました!

2020年度から小学校で「英語」が教科になる!

小学校の英語は、2011年度から「外国語活動」として小5・6年生で「必修化」されています。

そして、新たに2020年度から小学校5・6年生を対象に英語が「教科化」となります。

「外国語活動」と「教科化」では目標とする到達点が大きく異なり、

「外国語活動」ではゲームや歌などを通して英語に親しむことが目的とされているのに対して、「教科化」されると英語を習得するというのが目標となってきます。

また、「教科化」になることで、英語に成績がつくようになるのも最大のポイント。

これまでより実用的な英語力の必要性が叫ばれてきましたが、ようやく日本政府が大きな一歩を踏み出すといった感じがしますね。

さて、この2020年度の英語教科化に向けて、文部科学省が独自に作成した教科書『We Can!』

一体どんな教科書なのか?どんな風に英語を学ぶのか?など色々ろ気になったのでAmazonで取り寄せてみました!

小5・6向け小学校英語の教科書『We Can!』とは?

文部科学省は、2020年度の小学校英語教科化に向けて、2018~2019年度を移行期間としています。

そこで、2020年度に検定教科書が配布されるまでの2年間、全国の小学校で、文部科学省がが独自に作成した教科書『We Can! (1)(2)』を使用することになっています。

同省では、中学へのスムーズな移行の観点から、この移行期間の間に「外国語活動」「外国語化」の中で、必要最低限の内容を指導することを求めています。

対象は小学5・6年生で、それぞれ『We Can!(1)』『We Can!(2)』を使用し、現在の「外国語活動」用に配布されている『Hi, Friends!』と併用することが想定されます。

また、移行期間の間は、年間15コマを追加して「外国語活動」の内容に「外国語化」の要素を加えて進められます。

『We Can!』で学ぶ英語表現は?

『We Can!』で実際に取り扱われている英語表現をいくつかご紹介します。。

<小学5年生『We Can! (1)』で取り扱う英語表現>

・When is your birthday?(月・行事)

・What do you have on Monday?(学校生活・教科・職業)

・She can run fast./He can jump high.(できること)

・I want to go to Italy.(行ってみたい国や地域)

・Where is the treasure?(位置と場所)

など他。

<小学校6年生『We Can! (2)』で取り扱う英語表現>

・He is famous. / She is great.(人物紹介)

・I like my town.(自分たちの町・地域)

・What do you want to watch?(オリンピック・パラリンピック)

・What do you want to be?(将来の夢・職業)

など他。

『We Can!』の取り組み方は?

(1)まずは音声から!「聞く」「話す」

各ユニットは、まず映像や音声を「聞く」ことからスタートし、次にゲームを通して「話す」というステップになっています。

具体的には以下の様なコーナーが設けられています。

①「Let’s Watch and Think!」:映像を見て考えたり、当てはまるものを選ぶなど。

②「Let’s Listen!」:音声を聞き取って、該当するものを選ぶなど。

③「Let’s Play!」:当てはまるイラストを指さしたり(pointing game)、友達にインタビューしたりする。

(2)小5・6は「読む」「書く」活動もプラス!

小学校3・4年生では「聞く」「話す」が中心ですが、小学校5・6年生では「読む」「書く」まで取り組みが広がります。

小学5年生ではアルファベットの読みから始まり、本格的に文章を読んだり書いたりするアクティビティに取り組むのは小学6年生になりそうです。

(3)文法を学ぶわけではない!中学への接続を重視!

『We Can!』(1)(2)ともに、三人称(He/She)や助動詞、不定詞など中学校レベルの表現が出てきますが、文法事項を学ぶわけではないようです。

基本的な表現に何度も触れるように工夫されていて、中学校の英語に接続することが重視されているとか。

小学校の英語は中学校の前倒しではない!という点も注意しておきたいポイントです。

『We Can!』を実際に手に取ってみた正直な感想

『We Can! (1)(2)』は、小学校5・6年生で初めて英語に触れる子でもつまづかずに英語に取り組める工夫があると感じました。

サッカーの長友選手や卓球の石川佳純選手などを題材に取り上げている点も、小学生がとっつきやすく英語に親しみやすいのかな?と思います。

英語が嫌いになってしまっては、中学への接続もできませんからね(汗)

個人的に気になるのは、日本式の英語学習が拭えないという点。

英語の教科書に日本語の説明文が付いているのが違和感があり、子供はそちらに頼って英語脳が育たないのでは?とう不安あります。

英語の授業はオールイングリッシュで進めるのが良いと思いますが、そもそも先生の中に英語を専門とする人が少ない(全体のたった5%)と言う現状を踏まえると、先生にとっても子供にとっても使いやすいものなのかなと思います。

この2年間の移行期間で、『We Can!』を使って全国で様々な試行錯誤を踏み、2020年度には素晴らしい検定教科書が作られることに期待します!